おすすめ記事 おすすめ 豆知識 神社の収入はなに?あまり話したくない神社の裏側のハナシ 2020年、大御和神社土地売却問題が世間を賑わせました。 神社も企業と同じで収入がなければ運営してくことはできません。実際、経営難で維持ができなくなったり、大御和神社のように土地を売却して何とか運営しなければいけない神社が存在し、全国に8万社以上ある神社の多くが経営の危機に晒されています。 近い将来、神社がなくなってしまうという最悪の状態を防ぐために、今回は気になる神社の収入についてこっそりお話します。 たむまずは大御和神社土地売却問題について簡単に説明するよ!! スポンサーリ ... 続きを読む おすすめ 豆知識 【神主が教える】五大神勅とは?日本書紀を引用してわかりやすく解説!! たむ以前、以下のツイートをしたよ!!! 日本書紀には三大(五大)神勅という神道の根本を示す御言葉が書かれています📚 その中でも最も重要なものの1つを紹介します😊 天壌無窮の神勅 「この国は天照大神の子孫が君主として治めるべき国土です。皇室の繁栄は天地とともに永遠に続き、窮まることがありません。」 — ⛩たむ⛩【神社関係者】 (@kytm16) November 3, 2020 こま君天孫降臨の際に天照大神が下したとされる神勅だワン! ... 続きを読む おすすめ 豆知識 神社本殿の役割と建築様式の種類【○○造とは わかりやすく解説】 神社によって本殿の建築様式が違うことはご存じですか? 具体的には住吉造、神明造、大社造、流造、権現造などなどたくさんあります。 たむ 言葉は難しいけれど、いくつかのパターンに分類すれば整理しやすくなるよ!!! たむ 以下のツイートとそのリプ欄で手作り感満載のイラストや写真を使って簡単にまとめていますので良ければご覧ください。 社殿の建築様式について 簡単に分類するには ①御扉の位置 ②屋根の形状 に注目しましょう! ①について 棟に対して垂直に御扉があるのが【妻入り】 棟に対して平行に御扉が ... 続きを読む おすすめ 豆知識 【天皇の功績一覧】天皇の歴史 ~あの天皇は何をしたか~ たむみなさんは学生時代に日本史を勉強してきましたよね。 習ったワン!!ぼくは織田信長が好きだワン!!こま君 たむ戦国時代が好きなんだね~。ところで、こま君は戦国時代に天皇が何をしていたか知ってる? くぅぅん...知らないワン...こま君 たむ学校で教えられる日本史では貴族や武士が○○を行ったということは学んでも、天皇の功績についてはあまり触れられなかったよね。 たむ今回は天皇に焦点を当ててた歴史について説明していきます! ※歴代天皇の一覧を完成させた後は、それぞれの天皇の詳しい説明を投稿して ... 続きを読む 新着記事 豆知識 神様の名前の覚え方は???神様を重要度別に一覧にして解説してみたよ! 豆知識 氏神様とは ~氏姓制度と氏神の意味の変移「氏神はどのように決まったか」 おすすめ 豆知識 【神主が教える】五大神勅とは?日本書紀を引用してわかりやすく解説!! 豆知識 【神主が教える】皇居の警備は誰がやっている?「皇宮警察の歴史」 豆知識 神社における【祭り】とはなにか {意味や目的を解説} 豆知識 【神主が教える】祈年祭とは 祈年祭の起源や新嘗祭との違いを解説 豆知識 神社合祀政策の目的と意味【神社合祀政策と南方熊楠の意見】 豆知識 新嘗祭の式次第と内容【こんなにも違う!新嘗祭と大嘗祭の違い】 Twitter Share Pocket Hatena LINE コピーする