神社

住吉大社 ご利益・ご祭神・駐車場は?周辺の観光地・門前町や由緒・見どころも

御祭神

住吉大神

底筒男命(そこつつのおのみこと)

中筒男命(なかつつのおのみこと)

表筒男命(うわつつのおのみこと)

伊邪那岐命が黄泉国(死者の国)のから戻り、海で禊をした際に生まれた神
息長帯比売命(おきながたらしひめ) 神功皇后のこと。仲哀天皇の后、応神天皇の母で八幡神とも同一視される

 

詳しく知りたい場合は以下のボタンから「”超”現代語訳 古事記」に進むことをお勧めします。

”超”現代語訳 古事記

 

ご利益

安産(神功皇后の御神徳から)

交通安全(神功皇后は住吉三神の加護を受け無事帰還したことから)

厄除け(神功皇后は住吉三神の加護を受け無事帰還したことから)

 

御由緒

神功皇后は朝鮮遠征(三韓遠征)の際、住吉大神の加護を得て朝鮮を平定し無事帰還を果たした。

また、筑紫から大和に戻る際、反乱を起こされてしまい足止めを食らうも、住吉大神の神託によって窮地を切り抜け、現在の住吉の地に創建され、後に神功皇后も併せ祀られた。

仁徳天皇の御代には住吉津という港がつくられ遣隋使・遣唐使派遣の拠点となり、海の守護神として崇敬を受けた。

スポンサーリンク

 

見どころ

住吉大社は全国2000社以上ある住吉神社の総本社で、

伊勢神宮同様、奈良時代から20年毎に社殿を造り替えてきた。

戦国乱世になると一時中断されるが、明治、昭和、平成と遷宮を重ね、御鎮座1800年記念の49回目の2011年に遷宮が行われた。

第一・第二・第三本宮が縦直列、第三・第四本宮が横並列という独特の配列は大海原をゆく船団のようにで、古代の祭祀形態を伝えている。

また、本殿は住吉造と言われる建築様式からなり、宮中で大嘗祭の際に造られる大嘗宮と類似した構造を持っている。

住吉鳥居は貫(2本の横木のうち下の1本)の両端が柱から外に出ておらず柱が四角であるという特徴を持っており、非常に珍しい。

他には、渡るだけで「お祓い」になるとの信仰される「反橋」や神の使いとされる「なでうさぎ」も魅力。

 

社格

名神大社

 

門前町・駐車場の有無

門前町 有

粉浜商店街があり、商売繁盛にちなんで「はったつ市」や「100円商店街」なども定期的に開催されている。

 

駐車場 有
北駐車場 吉祥殿利用者専用
南駐車場 1時間200円
吉大社では毎月の「初辰の日」は、駐車場は無料開放される。

 

開門時間・閉門時間

4月~9月 6時から17時

10月~3月 6時半から17時

 

近くの観光地

百舌鳥古墳群

三光神社

大依羅神社

楠珺社

大海神社

 

アクセス

大阪府大阪市住吉区住吉2丁目 9-89
TEL : 06-6672-0753

 

様々な方法から簡単に行きたい神社が見つかる「全国神社図鑑」はこちら

地域から!ご祭神から!ご利益から!行きたい神社を検索「全国神社図鑑」

スポンサーリンク

いくつかの質問に答えてあなたにピッタリの神社をオススメする「神社チェッカー」はこちら

あなたにピッタリの神社をオススメ!!! 「神社チェッカー」

関連記事

-神社

Copyright© 神社のハナシ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.