未分類 豆知識

神社クイズ(中級編) 解答と解説

たむ
神社クイズ(中級編)の解答と解説です!!

神社クイズ(中級編)はこちら

スポンサーリンク

1.Q手水の使い方について説明した下の記述の空欄[A],[B]の組み合わせとして正しいものを選んでください。

A [A]=右手 [B]=左手

解説

まず右手に柄杓を持ち左手に水をかけ清める
次に柄杓を持ち替え同様にもう一方の手も清める
もう一度、柄杓を持ち替え口をすすぐ
口をつけた左手をもう一度清める
最後に柄杓を傾け、残った水で柄杓を洗う

 


2.Q2.伊邪那岐命・伊邪那岐命の子で、火除けの神として信仰される秋葉神社の御祭神は?

A火之迦具土神

解説

この神を生んだ時、伊邪那美命(伊弉冉尊)は死んでしまいます。

古事記では、死んでしまった伊邪那美命を追って伊邪那岐命は黄泉の国に向かったとされています。

 


3.Q垂仁天皇の御代に、天照大御神の鎮座する皇大神宮を現在の地に定めたのは?

A倭姫命

解説

倭姫命は今から2000年前に天照大御神を大和の笠縫邑に神籬を立ててお祀りした豊鍬入姫命とよすきいりひめのみことの後を継いで現在の地に皇大神宮を現在の地に創建しました。

1921年には倭姫命を祀る別宮の創建されました。

 


4.Q一般に神社に置かれることが多く、エジプトやインドにルーツを持ち中国から伝来したと言われており、魔を拒むとされている左右一対から成る神獣をなんという?

A狛犬

解説

拝殿に向かって右側は狛犬、左側は獅子という神獣です。


5.Q崇神天皇の御代に、大物主神の鎮まる三輪山の祭司とされたのは?

A大田田根子

解説

崇神天皇の御代に疫病が流行し、人口の半分が亡くなったと言われています。

この時に、神床に大物主神が現れ、自身の末柄である大田田根子を祭司とするよう要求しました。

スポンサーリンク

 


6.Q景行天皇に命じられ、熊襲建をはじめ各地の荒ぶる神や豪族を平定したのは?

A倭建命(日本武尊)

解説

熊襲建の征伐に向かわされ、西国を平定した後は伊勢にいる倭姫命から天叢雲剣を託され東征に向かいました。

 


7.Q古事記の注釈書『古事記伝』を著した江戸時代の国学者は?

A本居宣長

解説

本居宣長は古事記の研究に取り組み古事記伝を著した。

賀茂真淵らは復古神道を体系化し、平田篤胤らがこれを大成した。

スポンサーリンク

 


8.Q11月23日に天皇が新しく収穫した穀物を神々に供え、また自らもこれを食す祭儀をなんという?

A新嘗祭

解説

11月23日に天皇が新しく収穫した穀物を神々に供え、また自らもこれを食す祭儀を新嘗祭といいます。

また、天皇が即位してから最初の新嘗祭を大嘗祭といいます。

詳しくはこちら

 


9.Q社殿の棟に置かれるX字型の木で、外削ぎ・内削ぎなどの種類があるものをなんという?

A千木

解説

内削ぎのもの男千木を 外削ぎのものを女千木といいます。

鰹木とは千木と千木の間に並んでいるものです。

 


10.Q玉串とは一般に[A]に紙垂や木綿をつけたものをいう。

A榊の小枝

解説

天岩戸隠れの際に捧げられた賢木は神籬として扱われ、これが玉串の起源となり、常緑樹である榊が用いられるようになりました。

スポンサーリンク

関連記事

-未分類, 豆知識

Copyright© 神社のハナシ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.